2017年 03月 30日
▲
by nari_masa
| 2017-03-30 18:20
| 内燃機関車(N)
|
Comments(4)
2017年 03月 29日
![]() トータンさんがUPされていたので、確かうちにもあったな、と(^^) 当廠のものは貫通扉がついた姿で、四国でDF50と共通運用されていた時代のオレンジ色塗装です。 これは今回前照灯を電球色化した後です。 が、ちょっとしたアクシデントが(^^;;; 続きです ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-03-29 18:47
| 内燃機関車(N)
|
Comments(2)
2017年 03月 24日
▲
by nari_masa
| 2017-03-24 20:42
| 京急電車(N)
|
Comments(2)
2017年 02月 22日
▲
by nari_masa
| 2017-02-22 21:18
| 雑言
|
Comments(2)
2016年 09月 05日
![]() ![]() ![]() ![]() これでゴムタイヤ付き車輪が3輪余りました。 2100形用動力から更に1輪強奪して合計4輪をワールド工芸の凸電2輌に組み込んだわけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車体内側にある床板押さえを削り、動力の床板両端を1mmずつ短くしただけでほぼポン付けできました。 しっくりはまり込んでいるので固定しなくても抜け出ることはなさそうです。 この車輌、いままでは鉄コレ動力で走行音がかなり大きかったのですが、ずいぶんと静かになりました。 いや~、何がどうなったのかさっぱり分かりませんね(^^;;; ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-09-05 20:55
| 京急電車(N)
|
Comments(2)
2016年 06月 04日
本日2本目です。 ![]() ![]() しばし連接車独特のジョイント音を楽しみました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-06-04 20:40
| その他の車輌(N)
|
Comments(2)
2016年 05月 19日
毎度んぎ様情報ですが、E10がマイクロエースから出るそうです。 マイクロなので超高価格スルー確定かと思いきや、定価12kだそうで、これなら税込み10kに収まるかも。 米原と庭坂の機だそうですが、米原って北陸線米原田村間の交直接続用ですね。 どれほど待たされるか分かりませんが、一応金型はあるはずなので(^^) ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-05-19 12:38
| 雑言
|
Comments(6)
2016年 05月 16日
![]() 右が模型、左側は3000形の新製当時の説明資料の復刻版です。 ![]() 製造はマイクロエースですが、2006年頃マイクロブランドで発売されたものは第1編成で、これは第2編成、東海道線上で狭軌世界最高速度145km/hを出した編成です。 子供の頃、箱根湯本まで乗ったことがあります。 ![]() ![]() わざわざこの製品のために古い資料から新たに版を起こしたそうです。 ![]() ![]() ![]() 前頭部もパーティングラインがほとんど目立たず、かなり力のこもった製品であることが窺えます。 マイクロエースだけではここまでやらなかったと思いますが、小田急がメンツにかけて監修に入ったのでしょうか(^^) ![]() この上半が丸いアーチを描いた乗降ドアが幼少期からのお気に入りです。 この内開き式扉は車体表面をできるだけ平滑にして空気抵抗を低減するのが目的だったそうです。 ドアエンジンと戸袋をつけるスペースもなかったようですが。 ![]() TOMIX製に交換しようと思ったのですが、取付穴が合いませんでした。 いずれライトガンメタルで塗装しましょう。 ![]() 低床車輌のため、台車が車体下部に当たるようです。 そのうちR317で走行デビューさせましょう。 ![]() 座席はブルーの成形で、ヘッドレスト部に白が挿してあります。 動力車だけならR177を通過できますので慣らし運転を行ないましたが、走行は静かでした。 このモーターは当たりでしょう(^^) ![]() この室内灯ユニットは、以前マイクロの旧型客車(急行八甲田)などに付けていたのですが、旧客はすべて夕庵式に交換したのでかなりの数が余剰になっていたものです。 3000形は連接式のため車体長が短いので、当廠のノーハンダタイプ夕庵式は入れにくいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちなみに、これで約15k(送料無料)。 KATO C50と天秤にかけて、こちらを取りました。 C50はそのうち通常品が出るでしょうから。 ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-05-16 22:13
| その他の車輌(N)
|
Comments(4)
2016年 03月 29日
![]() ![]() ![]() これで更なる補重を狙おうという魂胆です。 そして遮光と通電に威力を発揮するアルミテープ。 百均のものより延びと粘着力が良く、車体隅の遮光にはぴったりです。 ![]() 今回初めて購入してみました。 瞬間接着剤にふりかけると瞬時に固まるのだそうで、美軌模型店さんのHPに出ていますが、さて、どんな使い途があるでしょうか? こういう未知数というか、いろいろな可能性を秘めた素材は大好きです。 あれこれ考えるのも楽しい時間ですね。 ポリウレタン銅線は、いままできらめきライトの銅線の切れ端を使っていた給電部分などに使おうと思います。 ![]() 富山の配置薬箱ならぬ新潟の配置部品箱(^^) ![]() これはきらめきライト・ピコ。 右側の先端部が高輝度白色LED、左側が抵抗をセットした基板です。 基板とLEDの間はポリウレタン銅線、基板より左は裸銅線です。 これにより、基板とLEDの間の導線は組み付け時に接触してもショートしません。 ![]() 発光色は白色ですので、これに色をつけて電球色にします。 ![]() 光ってしまうとカメラでは良く分かりませんが、肉眼ではかなり黄色いです。 ![]() 気に入った色になるまで何度でもやり直せます。 ![]() EF55の戦前仕様を目指してマイクロ製品を改造したものですが、今ではもう少し手を加えたいところもあります。 塗色がぶどう色2号なのは諦めますが。 機関士はみっちゃん。 ![]() 今はきらめきライト水平型が付いているので、銅線をPPテープでダイカストブロックに貼り付けてLEDに給電しています。 最初にこれを剥がしてから車体と動力を分離します。 ![]() 粒鉛(初音ミク ロウェイト)を瞬着で固めた雷おこしの上にみっちゃんが乗ってます。 ![]() いつも何か食べてるんですよね~(^^;; ![]() 車体内で発光するので、光漏れを防ぐためにこれくらい厳重な遮光が必要です。 ![]() これはまた次の車輌に使います。 ![]() 先端は前照灯の導光材が通っていた角穴から外に出します。 ![]() ![]() ![]() これを遮光するのは至って簡単。 ![]() 光源が車体内にあるきらめきライト水平型に比較しても大変楽です。 ![]() LEDはφ1.2mmの穴があれば入ります。 ![]() ![]() ![]() これで通電もOK。 ![]() ![]() 作業時間はほぼ1時間ほどでした。 ![]() ![]() 導光材の透明度が低いためにきらめきライトを使っても前を照らしませんでした。 ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-03-29 21:04
| 旧型電関(N)
|
Comments(2)
2016年 03月 26日
![]() 改造中は集中してしまい、なかなか画像を残せません(^^;; ![]() ![]() ![]() ![]() で、EF552の方はきらめきライト・ピコの在庫がないので、次回入荷まで施工待ちになります。 なんせ今月はKATO EF13とスハ32系を買ってしまったので、同一月の決済は避けなければなりません(^^;;; 来月は基本的に入廠車輌がないので、パーツ類をいろいろ調達する月になりそうです。 あくまで衝動買いをしなければ、の話ですが(^^) でも、何か買ってしまいそうですね~ ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2016-03-26 20:14
| 旧型電関(N)
|
Comments(4)
|
アバウト
![]() 2017年12月10日に新BLOGに移行し、こちらはアーカイブとなります。改造記事を掲載しておりますが、実施時は自己責任下でお願い致します。古い記事の中には正確性に欠けるものもありますので、十分ご注意願います。 by nari_masa 最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 旧型電関(N) 新型電機(N) 交流電機(N) 凸形電機(N) 蒸気機関車(N) 内燃機関車(N) 私鉄電機(N) 旧型客車(N) 旧型国電(N) 京急電車(N) 新性能電車(N) 路面電車(N) 気動車(N) その他の車輌(N) フリーランス(Bトレ含む) 鉄道コレクション 京急の車輌(実車) その他の車輌(実車) 電気制御 電飾 ストラクチャー・レイアウト ヨンパチ航空機 旅行 買い物 雑言 告知等 未分類 タグ
KATO(153)
電飾(124) マイクロエース(91) ED級(71) ワールド工芸(69) 動力整備(69) 鉄コレ(67) 新規入廠(46) 動画(44) 美軌模型店製品(43) 2100形(40) 前照灯(40) 連結器(35) EB級(30) TOMIX(25) 165系(24) 東武(24) 115系(16) 70系(16) Bトレ(13) 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||