2017年 11月 09日
![]() まだペンキ塗り立てで乾いていません(^^) ![]() ![]() こちらも碍子は白で。 ![]() ED72の高圧配線は製品状態ではオレンジ1色でしたが、塗ってみるとこれが一番電線が細いです。 ![]() あれ?解放テコが外れてますね(^^) ![]() ![]() せっかく蒸気発生装置付きの機関車なので、いずれ旧型客車でも牽かせてみましょう。 ![]() ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-11-09 21:21
| 交流電機(N)
|
Comments(4)
2017年 11月 08日
![]() 誘導員手すり別体化、カプラー解放テコ、信号炎管、ホイッスルの交換、尾灯とスカート通風孔の色挿しを行ないました。 最近にしては良く進んだ方ですね(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() カプラー解放テコの裏になるのであまり目立ちません。 ![]() 今週末は予定がありますが、終わるかな~? 慌てることもないのですけどね。 ![]() コンパクトでいい機関車ですね~。 ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-11-08 18:47
| 交流電機(N)
|
Comments(0)
2017年 11月 07日
![]() 前照灯の高輝度電球色化が完了しました。 ![]() 昨日、横浜のイモンさんに行ったらKATOから久しぶりにナックルカプラーが出ていたので、EF66タイプの黒とグレー、CSタイプの黒を購入しました。 このカプラーはある時に買っておかないとすぐに品薄になってしまいます。 ![]() 同じ鳩胸のED72に使います。 信号炎管はプラ製のものが見当たらなかったので、銀河モデルの挽物を購入しました。 ![]() ![]() 結局、前照灯にはこの色が一番しっくりきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カプラー解放テコも交換します。 ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-11-07 19:57
| 交流電機(N)
|
Comments(2)
2017年 11月 02日
![]() まずは動力ユニットの整備。 ![]() 中華油はグリスでなく茶色い液体油が少し付着していただけだったので簡単に拭き取れました。 ![]() 小さなフライホイールはほとんど効きません。 モーターは騒音も小さかったので軸受にKATOユニクリーンオイルを軽く給油しておきました。 ![]() コックの白はペベオを塗ったのですが、硬くなっていてうまく塗れませんでした。 碍子を白で塗る時に一緒に塗り直します。 カプラー解放テコはちょっと太くて形もおかしいのですが、とりあえずこのままにします。 ![]() 大きな信号炎管は交換します。 ホイッスルはこのままでいいかな。 ![]() 向こうに見えるワールド工芸の上田交通EB4111は窓ハメコミが手付かずのままです(^^) ![]() あとは前照灯を高輝度LEDに交換するのですが、ちょっと変わったプリズムが入っていて後ろから直に照らすことはできないようです。 さて誘導員手摺りはどうしましょうか? ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-11-02 19:01
| 交流電機(N)
|
Comments(4)
2017年 10月 27日
![]() この機種は多分KATOは製品化しないだろうと踏んで中古を仕入れました。 ![]() ![]() EF60の初期型とか、ED46とか、DF90とか、この側窓が好きなんです。 ![]() 整流器は風冷式イグナイトロン水銀整流器とか。 高容量のシリコン整流器ができる前の技術で造られた交流電機なんですね。 下の中間台車は非動力台車です。 この機関車はED級ですが、蒸気発生装置(SG)を搭載したため車重が大きくなったので軸重軽減のために設けられました。 ED62の1軸中間台車と同じような目的ですね。 ![]() この辺は塗り分けることにします。 ![]() 誘導員手摺りを取り付けるのが難しそうです。 EF66用が使えるでしょうか? ![]() これはきらめきライトに換装しましょう。 またのんびり弄っていきますが、最近仕掛かり品が増えております(^^) ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-10-27 20:23
| 交流電機(N)
|
Comments(4)
2017年 04月 11日
![]() 交流電機を中心に。 マイクロED74です。 元々電球色LEDを使っていましたが、電流制限をマイクロ・オリジナルの1kΩ抵抗から18mA CRDに変更しました。 続きです ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-04-11 18:10
| 交流電機(N)
|
Comments(4)
2017年 04月 10日
2017年 04月 08日
![]() シール方式による白色LEDの色変え、ちょっと面白い方法をテストしてみましたが、意外と使えそうです。 多分、世間では既に実施されている方も大勢おられるでしょうが(^^) 続きです ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-04-08 12:37
| 交流電機(N)
|
Comments(2)
2017年 04月 07日
![]() ED46の前照灯を電球色化シールにしました。 ![]() 旧型電機だともう少し黄色い方がいいでしょうか? ![]() マッキ―をメンディングテープに塗って重ね貼りするテストをしています。 これはまた、そのうちに。 ■
[PR]
▲
by nari_masa
| 2017-04-07 18:34
| 交流電機(N)
|
Comments(2)
2017年 02月 25日
|
アバウト
![]() 2017年12月10日に新BLOGに移行し、こちらはアーカイブとなります。改造記事を掲載しておりますが、実施時は自己責任下でお願い致します。古い記事の中には正確性に欠けるものもありますので、十分ご注意願います。 by nari_masa 最新のコメント
最新の記事
記事ランキング
カテゴリ
全体 旧型電関(N) 新型電機(N) 交流電機(N) 凸形電機(N) 蒸気機関車(N) 内燃機関車(N) 私鉄電機(N) 旧型客車(N) 旧型国電(N) 京急電車(N) 新性能電車(N) 路面電車(N) 気動車(N) その他の車輌(N) フリーランス(Bトレ含む) 鉄道コレクション 京急の車輌(実車) その他の車輌(実車) 電気制御 電飾 ストラクチャー・レイアウト ヨンパチ航空機 旅行 買い物 雑言 告知等 未分類 タグ
KATO(153)
電飾(124) マイクロエース(91) ED級(71) ワールド工芸(69) 動力整備(69) 鉄コレ(67) 新規入廠(46) 動画(44) 美軌模型店製品(43) 2100形(40) 前照灯(40) 連結器(35) EB級(30) TOMIX(25) 165系(24) 東武(24) 115系(16) 70系(16) Bトレ(13) 検索
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||